国際基準の施設認定「HALAL認証」とは?

食品業界では、国際市場に対応するために多様な認証取得が求められています。その中でも、イスラム教徒の方々が安心して利用できる製品であることを証明する「HALAL認証」は、特に注目を集めています。HALALとはアラビア語で「許された」という意味を持ち、イスラム教の教えに基づいた基準を満たす製品や行為を指します。

HALAL認証の取得により、世界約20億人とされるイスラム教徒の市場への参入が可能になります。また、単にイスラム教徒向けの製品というだけでなく、厳しい基準をクリアした製品として、非イスラム教徒の方々からも高く評価されています。

1. HALAL認証が求める基準

対馬水産の工場で、急速冷凍「凍眠」を活用し加工している。

HALAL認証の基準は、イスラム教徒が安心して利用できる製品であることを保証するために厳密に設定されています。食品の場合、特に以下の点が重要です。

1つ目は、原材料や製造過程で豚肉やその派生物を使用していないことです。

2つ目は、アルコールを含む成分を使用しないこと。そして3つ目は、動物性食品については、イスラム教の教義に従った屠殺方法で処理されていることが求められます。

これらの基準は、製造施設全体の管理にも及ぶため、施設自体がHALAL認証を取得することが必要です。
これにより、製品だけでなく、その製造プロセス全体がイスラム教の教義に従っていることが保証されます。

2. 対馬水産のHALAL認証取得と対応商品

対馬水産では、国際市場への対応を見据え、HALAL認証を取得した施設での製造を行っています。

対馬水産は、「生穴子(対馬金穴子)」「煮穴子(西のとろあなご)」「甘鯛」「剣先イカ」などの幅広いHALAL対応商品を販売しております。

これにより、ムスリムの方々にも安心してご利用いただける製品を提供できる環境を整備しました。

3. HALAL認証の重要性と市場への影響

世界地図

HALAL認証を取得することで、新たな市場への参入が可能になるだけでなく、製品のブランド価値も向上します。特にイスラム教徒が多い国々では、HALAL認証が製品選定の重要な基準となっており、認証がない場合には取引が困難になることもあります。

また、非イスラム教徒の市場でも、HALAL認証は「安全性」や「品質」の証として認識されることが多く、国際的な信頼を得るための手段としても有効です。このように、HALAL認証は食品業界における競争力を高める大きな要素となっています。

まとめ

HALAL認証は、国際市場での信頼性を高める重要な認証です。対馬水産では、「天然真穴子」や「天然甘鯛」をはじめとした商品でHALAL認証を取得し、世界中のお客様に安心して選んでいただける製品を提供しています。

今後も国際基準を意識し、さらなる品質向上と市場拡大を目指して取り組んでまいります。HALAL認証に基づく製品は、ムスリムの方々だけでなく、すべてのお客様にとって信頼の証となることでしょう。

▶HALAL(ハラール)認証 対応商品をAmazonでご確認いただけます。

おすすめ記事
新鮮な対馬金穴子
対馬金穴子で作った煮穴子重